緑内障

2019-11-30

視神経が目の圧力(眼圧)でダメージをうけ、視野が狭くなっていく病気です。日本人の中途失明の原因の1位。40才以上の20人に1人が緑内障で、年齢が上がるにつれ、その確率も上がります。
末期になるまで、自分で気づくことができないため9割の人は、緑内障が未発見といわれています。緑内障のタイプは色々ありますが、眼圧が正常でも緑内障になる正常眼圧緑内障の方が日本人には過半数以上を占めています。
眼科での診療と、視野検査で、進行していないかどうかを確認しながら治療していく事がとても重要です。最近では、光干渉断層計(OCT)を用いて視神経乳頭や網膜の厚みを測ることで、適確な診断や経過観察が可能となりました。

 

視野の変化

 

 

 

視神経乳頭の変化

 

診療時間

午前
午後

※当院は「ご予約制」です

詳しくはこちら

午前 9:30~13:00

月曜、火曜、木曜 △
午後 14:30~18:30

金曜 ▼
午後 14:30~17:00

※受付時間
初診は終了時間の1時間前。再診は30分前まで

クレジットカード支払可

休診日

日曜・祝日および
水、土曜午後