子どもは、眼軸長が伸びる(眼球が楕円形に伸びる)ことで近視になりやすく、
学童期に進行しやすいです。眼軸長は一度伸びてしまうと戻ることは
ありません。また、近くでもの見ることが長時間続くと近視になりやすいです。
マイオピン(Myopine)はお子様の近視進行を抑制するための目薬です。(保険適応外診療)
マイオピン(Myopine)は
・副作用がほぼ皆無
・近視の進行を平均60%軽減させると言われている
・光のまぶしさに殆ど影響を与えません
・寝る前に両目に毎日1滴ずつ点眼
治療スケジュール
治療開始: 6,000円(税別)
(検査+マイオピン1本)
1ヶ月後検診: 9,000円(税別)
(検査+マイオピン2本)
2ヶ月後検診: 12,000円(税別)
(検査+マイオピン3本)
3ヶ月後検診: 12,000円(税別)
(検査+マイオピン3本)
治療を継続している間は3ヶ月毎に定期検査を受診してください。
治療を受けるには?
検査の予約をお願いします。 予約 ☎ 0120-531-533
オルソケラトロジーとは
オルソケラトロジーとは、専用の特殊なデザインの高酸素透過性コンタクトレンズを就寝時に装用する事で、睡眠中に角膜の形状を矯正して視力を補正します。矯正した視力は一定時間維持され、日中は裸眼でもよく見えるようになります。オルソケラトロジーの歴史は古く、現在、アメリカを中心に、世界各国で治療が行われています。日本でも2009年に厚生労働省に承認されている治療方法です。
近視の場合、焦点が網膜より手前で結ばれるために像がぼやけて見えます。
レンズを装用する事によって、角膜前面の形状が平坦化されます。
レンズをはずしても、近視が矯正されて網膜で焦点が合うのでぼやけず見えます。
当院でのオルソケラトロジーの矯正効果例
5歳女児 | 治療前 | 1週間後 | 1か月後 |
右眼 | 0.2 | 1.2 | 1.2 |
左眼 | 0.15 | 1.2p | 1.2p |
8歳男児 | 治療前 | 1週間後 | 1か月後 |
右眼 | 0.1 | 0.3 | 1.0 |
左眼 | 0.06 | 0.2 |
1.0 |
10歳女児 | 治療前 | 1週間後 | 1か月後 |
右眼 | 006 | 1.2 | 1.5 |
左眼 | 0.06 | 1.0 | 1.5 |
オルソケラトロジーの近視抑制効果
子どもの近視は、眼球の眼軸長(奥行きの長さ)が伸びることが原因の1つと考えられています。
近視の進行を抑えるのに、この眼軸長が伸びるのを抑えることが有効です。眼軸はいったん伸びてしまうと元に戻すことは出来ません。オルソケラトロジーを使用することにより近視の進行スピードが緩やかになり、
最終的な近視度数がメガネやコンタクトを使用している方よりも軽く抑えられると言われています。
近年の研究では、メガネの人と比べると半分ほどしか近視が進まなかったという報告もありました。
海外では、近視進行抑制を目的として積極的に処方されており、その効果や安全性についての成果が発表されています。
大人では、日中コンタクトレンズをはめる必要がなくなり、
小児の近視抑制の効果が期待できる治療で小児から可能です。
自由診療となり、検査に時間を要します。(約60分から90分)
まずは適応検査 5000円(税別)で対象となれるかどうかを判断します。
治療と検査費用(開始1年)で10万円 税別
片目コンタクトレンズ代 25,000円 税別
開始2年目以降 検査代 5,000円 税別
対象となる方は近視度数や、乱視度数の制限がありますので、残念ながら全員が可能な治療ではありません。
興味のある方はご予約をお願いします。 予約 ☎ 0120-531-533
プラセンタ注射について
プラセンタとは
ひとの胎盤から抽出された「プラセンタエキス」です。
(株)日本生物製剤が1959年に肝硬変、肝機能改善薬「ラエンネック」として
厚生労働省から医薬品としての認可を受け、長い歴史があります。
重大な副作用は今のところありません。
軽度の副作用としては注射した部位の一時的な疼痛や発赤で、その他は悪寒・発熱・発疹・悪心です。
プラセンタの成長因子は老化現象を強く元に引き戻してくれるパワーがあります。EGF、FGF、HGFなどいろいろな種類があり、それぞれが細胞の増殖や組織の再生、修復を促す作用をもっています。
その作用によりプラセンタはアンチエイジングで有名な治療薬です。
プラセンタには「細胞活性化作用」や「疲労回復作用」「血行促進作用」「抗炎症作用」があり体を元気にしてくれる作用があるため眼精疲労に効果的な可能性があります。
(プラセンタの効果) アンチエイジング、 疲労回復、 美肌 、更年期障害の緩和、 肝機能の改善、抗アレルギー作用 、免疫機能を高める、抜け毛、 育毛作用 、冷え性対策 、自律神経障害や頭痛、肩こりの緩和など
(注意)一度でもプラセンタ注射をうけた方は献血ができなくなります。
自由診療になります。
プラセンタ注射(ラエンネック) 自由診療 1回 1アンプル 1,500円(税別)
※推奨回数 1回/週
当院では、ご希望の方に注射後に約10分安静にする間、スーパーライザー治療
(自律神経を整える治療) https://goo.gl/93NaXc を併用します。
プラセンタサプリメント
医療機関専売品 ⇒ 詳しくはこちら
高濃度ビタミンC点滴とは
化粧品やサプリメントなどでは摂取しにくい高濃度のビタミンCの点滴です。(アメリカ Mylan社製)
点滴をしたときのビタミンCの血中濃度は、サプリメントを飲んだときの約20〜50倍となります。
血中のビタミンC濃度を超高レベルに上げることにより美白、アンチエイジングなどの美容効果や様々な疾患の予防に期待できます。
高濃度ビタミンC点滴の効果
シミ・肝斑を防ぎ、ニキビ跡の色素沈着を薄くして全体的に透明感のあるお肌へと導きます。
抗酸化作用で生活習慣病や老化を予防する効果もあります。
ビタミンCは余分に摂取しても尿から排出されますので副作用の心配はありませんが、逆に身体にストックの効かない成分なので定期的に充分摂取する必要があります。
高濃度ビタミンC点滴の費用
ビタミン量 | 所要時間 | 料金 |
10g | 約30分 | 5,500円(税別) |
20g | 約60分 | 11,000円(税別) |
※25g以上ご希望の方は別途、G6PD検査が必要となります。
GP6D検査 | 5,000円(税別) |
届けは通常の点滴と同じです。
ビタミンCは体内に貯蔵できません。定期的な点滴が効果的です。